2012年11月5日月曜日

岡本拓也さんの象革iPhone5ケース -ほんとうの優しさと勁さ-

革小物司・岡本拓也さんの手になるT・MBHネームのiPhone5ケース、使用前です

 (ひと月あまり毎日使用した後、隆起している部分が輝くようになってきました
 
 あおぞらのきれい過たる夜寒哉 一茶

 朝晩だけでなく、日中吹きわたる風さえも冷たく感じる季節になりました。先日大和郡山にゆく機会に恵まれ、半日程度ですが山あいの澄んだ空気を堪能できたのは僥倖でした。都市生活をしていると鈍りがちな五感が、山の気に触れて蘇ったような感じもします。ツィードやカシミヤ、ペッカリーなどの素材の質感がそろそろ愛おしく感じられる頃です。

 さて、iPhone5を使い始めてひと月あまりが経ちました。数年間酷使したiPhone3GSからの乗り換えだったので、反応の早さや画面の精細さには驚かされどおしです。3GSの曲面をうまくつかった形状も手に馴染みやすくて気に入っていたのですが、繊細な面取りが際立つ5はより締まり、また黒という色とあいまって男性的な印象です。ただ、本体を保護し手にしっくりくる、使い込むごとに表情を変えて共に育ってゆけるようなケースがあるともっといいだろうな、と思っていたところ、革小物司の岡本拓也さんがT・MBHという銘柄でiPhone5専用ケースをおつくりになったと知りました。以前岡本さんが監修されていたMAISON TAKUYA(数年前から岡本さんとは全くの無関係だそうです)の3GSケースがとてもよい仕立てだったので愛用していたこともあり、5のケースも是非かれににお願いしたいと考え、蔵前にある工房までお邪魔してきました。

  (岡本さんの工房でみせていただいた象革この部分で仕立てていただきました

 マンションの一室にある工房は、とても清潔で明るい場所でした。厳選された最高級の革はそれ自体眺めているだけで心躍るものですが、すべて手作業で仕立てられ、立体的かつ有機的な色気をもった岡本さんの「革小物」の数々を見せていただいていると、やはり作り手の美意識、細部に至るまでの心尽くしが出来上がったモノに宿ってこそ、注文したひとが愛着をもって使い続けられるのだとわかりました。岡本さんとお話をしているととても愉しく、時間が経つのがあっという間でした。かれの発想の豊かさ、それを革小物という実体に形作ることのできる技術の凄さ、そして繊細な美意識、優しさ…すべてが融合して独特の空気感をもった逸品ができるのです。岡本さんはどなたかに師事したことがある訳ではなく独立独歩の方ですし、塾講師を長年されていた経験もある、ある意味で異色の職人さんですが、だからこそ可能になっている領域が非常に多いと感じました。

(相談が終わり、イメージ画を描く岡本拓也さん)

 iPhone5ケースの素材ははじめから象革でお願いするつもりだったので、サンプルも含めいろいろと見せていただきました。硬質なものではなく、象革独特のふっくらした触感が欲しいとお伝えすると、コバ周り以外はあえて厚めに仕立てることによってそれが実現できるとのことで、部位だけ指定しあとはお任せすることにしました。

(一分の隙もなく磨き上げられたコバ。美しいですね)
 
 なぜ象革でお願いしようと思ったか、それはその性質が非常に堅牢でありながら柔らかいということもありますが、なにより「優しい」素材だからです。いわゆる「エキゾティック・レザー」と言われている素材の殆どすべては、人間が鰐なり蜥蜴なりの命を奪うことによってはじめてできる訳ですが、象革は(全うな流通を経ていることが原則とはいえ)そうではないという話を伺ったことがあります。つまり、不慮の事故や老衰、病気などで自然に命を失った象の皮だけを採取し鞣してよいということになっている。人間の自己中心的な欲求を満たすというより、自然の恵みを最後まで利用「させていただく」謙虚さが感じられるのです。
 
 もともと個体数が多くないうえ、採取できる皮の膨大さに比して使える部分が意外と少ないこともあって、 古来より象革は珍重されてきたそうです。ビーズのような隆起と皺の織りなす独特の質感は、たしかにどこか貴族的な印象があります。ざらざらしているのかと思いきや、触れてみるとよいペルシャ絨毯のような柔らかさと滑らかさがあり、唯一無二の素材だと思います。今回岡本さんにお願いした象革が、もともと象の体のどの部分なのかはわかりませんが、撫でていると何故か優しさを感じるのが不思議です。水や汚れだけでなく熱にも大変強いといいます。

(使用前の表面。分かりづらいですが、T・MBHの刻印が入っています
 
使用後。色が濃くなってきているのがわかります

 岡本拓也さんという日本が誇る革小物司(この肩書きにも、凛とした矜持を感じます)と、象革という稀有な優しさと勁さを兼ね備えた素材…レイモンド・チャンドラーが、自身のうみだした私立探偵フィリップ・マーロウに『プレイバック』の中で"If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive."といわせていることを想いだしました。愛を持って他者に優しく接することと、気高く勁いことが不即不離であるのがよくわかる名文句だと思いますが、職人さんの魂がこもった革小物からはこんなことも考えさせられました。自分は果たしてこの象革ケースにふさわしい人間になれるだろうか…と。

 最後に、日本が誇る素晴らしい歌い手さんである畠山美由紀さんの歌唱からも、おなじ優しさと勁さを感じますので、Youtubeから引用してきました。